新宿・青梅・三郷の法律事務所弁護士法人アズバーズ,代表弁護士であり,学校法人中央大学の法実務カウンセル(インハウスロイヤー)として学校法務に精通している櫻井俊宏です。
開成高校のなりすまし問題,最高峰の私立高校にしてこの内容,なかなかショッキングな話題ですね。
この行為は犯罪が成立しないのでしょうか。
開成高校なりすまし問題の事案の概要,
私文書偽造等の犯罪が成立するか,
等を中心に,お話します。
1 開成高校身代わり問題の概要
この事案は,弟が開成高校に合格し,兄がそのまま弟になりすまして,前期の講義を受けていたと噂されています。
中学の「指導要録」が送られてないので,それを開成高校が出身中学に要請したところ,指導要録が別の中学に送られていたことから発覚したようです。
確かにこの件は,オンラインの授業だったから最初に気づかれにくかったという今年のコロナ問題特有の問題と言えるかもしれません。
しかし,その後,通学状態になっても教員が気づかなかったということで,よっぽど顔も似ていたのでしょうか。
発覚してからは,合格した少年についてはおそらく懲戒処分に基づいて学籍を除籍,なりすましていた少年については「立ち入り禁止」となりました。
問題のあった卒業生が「立ち入り禁止」になることはたまにあります。
2 犯罪は成立しないのか
この事件の構図は,単なる「替え玉受験」のようにも思えます。
しかし,替え玉受験の場合は,Aが受験することにつき,試験だけをBが受けるというものです。
今回は,Aが受験することにつき,Aが受験をして合格し,Bがその後Aになりすますというものであり,やはり正確には単なる替え玉受験ではありません。
替え玉受験の場合は,違う者が答案を書くことにつき,公文書ではない文書について名義人と作成者の同一性を偽る「私文書偽造罪」が成立します(刑法159条)。
今回は,受験が終わるまでは実際には正当です。
しかし,その後,BはA本人になり代わって様々な手続文書を作成したのであり,「私文書偽造罪」が多く成立しているでしょう。
【私文書偽造】嘘が書いてあっても処罰されない!?
また,そのような望ましくない者が学校の敷地に入っていたということで,「建造物侵入罪」(刑法130条)も一応考えられます。
本件は,試験後,違法状態がずっと続いていますね。
3 まとめ
本件は謎めいております。
動機も良くわかりませんね。
どこかでバレることは重々承知だと思います。
なりすました方の名前で高学歴が得られるわけでもありません。
よっぽど,開成高校の最高峰の授業が受けたかったのでしょうか。
それとも今後他でもなりすまして生きていく気だったのでしょうか。
幻冬舎ゴールドオンライン 弁護士櫻井俊宏の身近な法律トラブル防止に関する連載 全13回
【人気記事】
呪術廻戦の芸術的オマージュ ハンターハンターのパクリ!?
受任通知を無視された場合には
裁判所の調査嘱託に対する回答義務はあるのか
You Tubeと著作権 漫画等の引用はどうすれば良い?
瑛人の「香水」は商標権侵害とはならないか【知的財産権問題】
【執筆者】
「弁護士法人アズバーズ」代表
「中央大学」法実務カウンセル(インハウスロイヤー)
弁護士 櫻井俊宏
弁護士櫻井俊宏の「幻冬舎GOLD ONLINE」の連載記事
「わたしの弁護史」の櫻井俊宏の記事
櫻井俊宏の法律問題,中央大学等に関するyou tube
櫻井俊宏の日常のFacebook
櫻井俊宏の弁護士業,中央大学,ラーメン等についてのtwitter